最近話題のPodcast・音声番組制作で、PitPaがお手伝いできることをご紹介します。

PitPa(ピトパ)は、ポッドキャストをメインにドラマ・ドキュメンタリー・ブランディングなど様々な形式の音声コンテンツの制作をしているチームです。

今回は、プロデューサー富山に、クライアントと番組制作を行う際にPitPaでできることについてお話をお伺いしました。

Podcastを”はじめる”ハードルは下がっているけれど、質を高めるのはまだまだ難しい

――音声番組制作を数多くされていますが、最近は企業からのお声がけも増えているんですか。

そうですね。音声メディアが多数立ち上がっている、音声番組を聞いている人が増えているというのは多くの方が認識してされている気がしています。

でも音声って、ブログとかと違って、初心者向けに書かれた音声番組の始め方の情報があんまりないんですよね。企業がちゃんと運営できるようなノウハウをまとめたサイトってあまり見たことがないです。だからこそ、音声番組の立ち上げに少しでも興味があれば、まずは相談いただけきたいと思っています。一緒にいい番組づくりをしていきたいですね。

――よくわかります。Podcast制作アプリが増えて、私も個人でPodcastはじめたんですけど、ただ配信するならいいんですが、他プラットフォームにも配信したいとか、BGMを工夫したいとか、音質をよくしたいとか少しでも思うと、途端に難しくなる(笑)

そうですよね。スマホに直接話してそれを配信できるアプリって増えてますが、企業が番組を作るなら、ゲストにスマホに向かって喋ってもらうのは失礼にあたる……なんてこともあるかもしれない。でも、マイクで収録したものをどうやってデータにして、Podcastに配信すればいいかわからない、ということもあると思います。

収録以外に関しても、「再生数ってどうやって調べるの?」「どうやってBGMってつけるの?」という情報って、意外と共有されていないんですよ。初心者にはハードルが高いと思います。

――Podcastを始めた初期の頃の大変さを思い出してきました……。私は個人だからよかったんですが、企業のコンテンツとなると、ある程度ちゃんとしたものを作りたいですよね。

まだみなさんも、「実験的に音声メディアを作ってみようか」ってところも多いでしょうし、そうすると、担当が兼務してるところが多いと思うんですよね。他に業務を進めながら、Podcastのことも頑張って調べる……ってかなり大変だと思うんですよね。

立上げは僕らと一緒にやらさせて頂ければ、再生数などをチェックするための管理画面の見方もすぐに教えることができますし、レポーティングをこちらですることもできます。BGMのストックや編集機器の使い方に関しても知見があるので、編集もお手伝いさせて頂ければ、最初からある程度のクオリティのものを作れるかと思います。

Podcast番組制作を幅広くサポート。番組共同制作の流れをご紹介!

――最初は外部にサポートしてもらったほうが良いところも多くありますよね。でも多くの場合はコストが気になるのかなと思っていて。広告コンテンツって作ろうと思っても、数百万単位でかかったりするじゃないですか。

音声の場合は、それに比べると断然格安でできますね。ミニマムだと、話すネタと話す人さえいればいいですから。そこから、いいスタジオを使うかどうかとか、編集も音声や効果音をリッチに使うかどうか、プロの脚本家を入れるかどうかなど、付加価値をつけていくことでお金がかかっていく。費用面でいうと、コンテンツの中では、比較的ハードルが低くて挑戦しやすいと思います。

――PitPaさんに制作協力していただく場合、どんなことを頼めるんですか?

ケースバイケースですね。番組の作り方がわからない最初のうちは、プロの脚本家さんを呼んで番組構成からお手伝いすることもできますし。収録に関しても、クライアントの会議室に僕たちの機材を持ち込むこともあれば、僕たちが借りたスタジオを使うこともできます。


編集・配信の部分も、もちろんお手伝いできます。そこから数字を見て番組を改善していくというご提案も可能です。月に一回収録して、月に一回、再生数などをレポーティングするミーティングをするケースが多いですね。その時に、「このエピソードは再生率が高かったですよ」「こんな問い合わせがありましたよ」みたいなサポートもさせていただきます。

――なるほど。マーケティングの部分って、コンサルみたいなイメージですか?それとも出稿のところまでお願いできちゃうんですかね?

マーケティングについては、提案だけでなく、実際に広告を出稿するところまでお手伝いしていることが多いです。よくWeb(テキスト媒体)から集客をするケースが多いのですが、習慣的に音声を聴いていない人が聞きに来てくれるのはかなりハードルが高く。なので、WEBからよりも、Podcast内で広告を打つほうが圧倒的に効果があります。Podcastの広告についても、数多く手掛けてきたので、出稿方法も確立してきました。

多くの人に聞かれる「いい番組づくり」をサポートしたい。

――番組を作るにあたって、気をつけるべきことはありますか?

ブランディング目的や、記録として短編物を作るというもケースを除いて、メディアとして育てようとする場合、1~2ヶ月の単発で番組を作るともったいないケースが多いっていうのは正直なところですかね。よほど有名なパーソナリティを使えたり、最初から使えるマーケティング予算が大きかったりすればいいんですけれども。そうでなければ、マーケティングをする前段階の、番組づくりが軌道に乗ってきたところで終わってしまう。やはりエピソードがあればあるほど、再生数が伸びる可能性は高くなっていくので、最低20~30エピソードは作ってから効果を検証したほうがいいとは思っています。

――改めて、Podcastづくりを外注するメリットってなんでしょうか?

まずは一定のクオリティの担保したまま音声番組を始めるハードルが下がるこだと思います。機材も揃っていますし、BGMも豊富にあります。脚本家さんもジャンルごとに執筆が得意な方をご紹介することができます。元々はテレビやラジオで書いている方なので、ドキュメンタリやドラマ、コメディなど様々なジャンルの番組に対応できます。

あと、PitPa独自の強みでいうと、やはり数字・分析に強いメンバーと、音声コンテンツの制作経験が豊富なメンバーがいるので、数字分析からコンテンツ作りに落とし込んで、成果を出していくという所だと思います。やっぱり最初って「管理画面は見れるようになったけど、どの数字を見れば再生数ってあがるんだろう?」って思うと思うんですよ。そこはこれまでの経験を生かしてサポートできると思います。

――確かに、数字が見れるとわかるのでは大違いですよね……。これから新しくやっていく予定のことがあれば教えてください。

前の記事で、「コミュニティを作れる番組は成功する」って話をしましたが、そのコミュニティをサポートする番組のHPとかブログのようなものを制作するお手伝いも始めようかと思っています。まだまだ始めたばかりで、『家電最前線』のHPも今週リリースしたところなんですけど(笑)番組内で紹介した商品をHPで画像を付けてわかりやすく紹介したりしています。

ユーザーが集まれる特別感がある場所を作ると、コミュニティに別のアクションが生まれるのかなというのを今試しているところです。方法を確立したら、クライアントワークにもコミュニティ運営も含めて、サポートしていければと思っています。

――ありがとうございました!